fc2ブログ

三菱デリカD-5

2010/10/20 21:20
本日は、出張修理です。

修理車両は、三菱デリカD-5!!!
CA3G0118.jpg

修理箇所は、右フロントドアに4cmのヘコミ!
ドアパンチによるヘコミ!塗装表面に若干の傷があるものの、コンパウンドで十分綺麗になるレベル!
デントリペアが最適な修理方法ですね。

CA3G0116.jpg

ヘコミがドアの真ん中辺りのため、サイドインパクトピームに掛かっているため、内張りを外しての作業になりました。

綺麗に修理する為には、ツールアクセスをキッチリ確保する事が、とても重要です。

CA3G0117.jpg

ジックリと時間をかけて丁寧に修理しました。
蛍光灯の角度が、修理前と修理後で若干違いますね(-.-;)
本当に写真を撮るのは難しいです。

しかし、ヘコミはキッチリ修理させていただきました。
お客様にも喜んでいただけるとおもいます。

本日は、ご依頼誠にありがとうございました。
スポンサーサイト



逆アールのヘコミ

2010/07/10 19:08
本日ご紹介する修理車両は、三菱ランサーエボリューションⅩ!!!
moblog_6e5bcdaa.jpg

黒いピカピカのボディ!先日修理した、シルバーも良いですが、黒もまた美しい!!!

修理箇所は、左リアドアで、1センチのヘコミでした。
moblog_adf6ad37.jpg

画像でヘコミの場所がわかりますか?
蛍光灯が横長に広がっています、通称ギャクアールです。
通常のボディラインは、アールが付いていると言いますが、丸まっているものです。
ですから、蛍光灯を映すと綺麗に蛍光灯が移りこみます。

ですが、車のデザインによっては、ボディが反り返っている部分もあるのです。
これを逆R(ギャクアール)と言います。

この部分に出来てしまったヘコミは、変な映りこみをするので、修理の難易度は高めです。

今回は、1センチのヘコミでしたが、キッチリとヘコミの底を突いてこないと、綺麗には直りません。
突きの精度が要求される修理でした。

moblog_78398743.jpg

ビフォアー・アフターで、画像の違いがわかりますか?
写真では、中々上手く説明できませんが、映りこみもバッチリです。

逆Rのボディは、チョットでもヘコミを出しすぎると、余計にヘコンでしまったように見えてしまうので、高い低いをキッチリ捉えて修理する必要があります。


今回もキッチリ修理する事ができました。
小さくても、1つ1つのヘコミをキッチリ修理する事が、デントリペアを少しでも多くの方に知ってもらえると信じて、毎日が日々精進!!!
当たり前のことですが、とても大切な事!!!ですね。

即日修理も可能です!!!

2010/07/06 20:09
近くにディーラさんにて、出張お見積りだけの予定でしたが・・・
お見積りに伺って、料金を提示、「チョット待ってて」と言われて待つ事10分・・・
サービスフロントの方が、戻ってきて一言「作業しちゃって!」でした。

すぐにお客様に連絡を取り、了解を得てくれました。
「せっかく来てくれたから・・・」
外注(外部注文)業者のことを考えての判断!
最近は、外注業者を大切にしない業者様が結構多いのですが、本当にありがたい限りです。

業者間取引は、持ちつ持たれつが原則!
外注業者には外注業者の横の繋がりがあるもので、良い噂はすぐに広がります。
逆に、悪い噂も・・・


私の腕を信頼して、仕事をくれる業者様の期待に答えられるように、誠心誠意作業させていただきます。

修理車両は、三菱デリカスペースギア シャモニー
moblog_dbfdb9c0.jpg

修理箇所は、右フロントドアで、3センチのヘコミが2箇所!
moblog_f26691d8.jpg

この部分のヘコミは、サイドインパクトビームに掛かっているため、内装を外しての作業になりました。
moblog_8677276d.jpg

作業完了~♪
仕事をくれたディーラフロントマンも「バッチリです」とお墨付きを頂きました。
本当にありがとうございます、感謝感謝です。


ギャランフォルティス!

2009/12/22 18:46
今日はだいぶ寒さも和らいで、日中はポカポカ!良い天気になりました。
しかし、空気はかなり乾燥していますので、皆さん風邪には十分注意してくださいね。

本日は、近隣に出張修理です。
修理車両は、タイトルと同じ三菱ギャランフォルティス!
ブルーメタリックのボディがとっても綺麗なお車でした。
2009122201.jpg

ヘコミの場所は、右フロントフェンダーに3箇所!
ヘコミの状況から、ドアパンチと思われます。( ゚~゚ )
2009122202.jpg

マスキングテープが張ってあるところがへこみの場所です。
タイヤハウスのインナーカバーをめくってツールアクセスを確保!丁寧に修理開始です。
2009122203.jpg

修理完了~♪
チョット大きめのヘコミでしたが、違和感無く修理できました。
ヘコミの底の傷もコンパウンドで綺麗サッパリ!
新車のボディライン復活です。

本日はご依頼誠にありがとうございました。
またのご依頼おまちしております。

新型パジェロ

2009/12/04 22:58
昨日は冷たい雨でしたが、今日は素晴らしい天気!明日は残念ながら雨の予報ですが・・・
いい天気の日は、仕事のテンションも上がります。

本日作業は、三菱パジェロ!RV車の王様ですね。(≧ω≦)b

2009120401.jpg

まだ購入して間もない、新車でした。
ヘコミの場所は、右リアドアに3cmのヘコミが2箇所!
ヘコミの状況から、キツイ一発で2箇所ヘコンでしまった感じでした。

2009120402.jpg

ドアの内張りを外して、ツールアクセスを確保!丁寧に修理開始です。

2009120403.jpg

修理完了~~~♪(´・∀・`)キッチリ元に戻しました。
お客様にも十分ご満足いただけると思います。

ヘコミの状況によってですが、小さなヘコミで鈑金塗装してしまうのは、本当に勿体無いですよね。
今回の修理は、オリジナル塗装を維持出来るデントリペアが最適の修理方法でした。
鈑金塗装とデントリペアを上手く使い分けていただけている業者様に感謝感謝です。